こんにちは、今回は総務部の船山が担当いたします。
先日、寒河江市で開催されていた「全国大陶器市」に行ってきました。
今までの陶器のイメージは、祖父母宅の床の間に飾られている
いつ使うかわからない大きく派手なお皿でした。
ですが、実際に行ってみると日常的に使いたくなるものばかりで
見る物すべてが新鮮な気持ちにさせてくれました。
全国の焼物が勢ぞろいしており、初めて聞く焼物も多くありました。
ここでうちの子にしなければ、もう二度と会えない…… と思うと
みんな連れて帰りたい!! そんな気持ちさえ湧き出ていました。
なので、題名は「一目ぼれを1つ」と言っていますが、
1つどころか、たくさんの食器たちを我が家に迎え入れました!
突然ですが、ここでクイズです‼‼
この2枚のお皿ですが、どちらも同じ絵柄ですね。
1枚は正規の商品、もう1枚はアウトレット商品です。
では、正規の商品はどちらでしょうか?
チクタク、チクタク、チクタク、チクタク、、、、、、、タイムアップです‼‼
🐰正解はお皿の背景でもわかる通り①のお皿です🐰
では、なぜ右側のお皿はアウトレット商品になってしまったのでしょう?
🐸理由として今回は、絵付けの色が薄く出ているからだそうです。
🐸その他にも、絵柄とは別の場所に小さな点がついてしまっていると
アウトレット商品になってしまうようです。
素人の目では全く分かりません🙄
商品を選んでいるときに、お話上手な定員さんから教えてもらい始めて気づきました。
ちなみに我が家には②の子を迎え入れました!
見ているだけでウキウキ、わくわく心が躍りますね🤤
他にも、見た目とは裏腹にとても軽量なスープカップもお気に入りです。
重なりもいいですね👍
毎日使うものなので、気に入ったものに囲まれる生活はいいですね
それではまた👋