岡山・香川の旅

こんにちは! カスタマーサクセス推進部の宍戸です。

今回は、2月に岡山と香川への旅行に行ってきたお話です。

なぜ岡山だったかというと、一言で言えば、JALの「どこかにマイル」で岡山行きが巡ってきたから… です。

どこかにマイルは、7,700マイル(7,700円相当)で往復の航空券がゲットできる仕組みで、気軽に「どこか」に行ってこられます!

夫婦2人旅のつもりでしたが、休みが一致した娘が、岡山で合流することになりました。

僕達は前日の夜に飛行機で山形から羽田へ移動して、前泊します。  翌朝一番の飛行機で羽田から岡山へ!

岡山桃太郎空港

岡山桃太郎空港にてレンタカーを借りて、さっそくスタート!

 

岡山といえば、日本人なら誰でも知っている桃太郎の鬼退治の伝説ですね。

この吉備津神社には桃太郎(鬼退治)伝説の原型となったとされる吉備津彦命(きびつひこのみこと)と温羅(うら)にまつわる伝説が残されているとのことです。

 

岡山市内の歩道には、桃太郎のマンホール

 

◆岡山城

豊臣秀吉の家臣で豊臣五大老の一人・宇喜多秀家が築城した岡山城。黒い板が張り巡らされた外観から烏城(うじょう=カラスの城)とも呼ばれるのだそうです。

 

中の展示が充実していて、お殿様の籠にも乗ってきました! うかれてます

 

この日のランチは 岡山のB級グルメ 「デミカツ丼」と「エビメシ」 うまいー

 

岡山後楽園からの岡山城

季節柄、緑は望めませんが広大な庭園です。

この日は倉敷市に移動して、宿のチェックインをしてから、夜の街で食事! こでらんねー

 

◆倉敷美観地区

2日目は朝から倉敷を散策します。

蔵屋敷や昔ながらの建物が連なる美しい街並みが広がり、古き良き時代に入り込んだようです。

絵になりますねー

倉敷のカフェで…      いちごパフェが最高でしたね。

 

◆瀬戸大橋

倉敷を後にして、今回一番楽しみにしていた瀬戸大橋へ

 

瀬戸大橋というのは、本州の岡山県倉敷市と四国の香川県坂出市を結ぶ10の橋の総称。 総延長12.3Kmで、道路と鉄道が併用する橋としては世界一!

 

車で海の上を走るのはほんとうに爽快!

海をわたって香川県に入ったら、丸亀市内のうどん人気店を目指します。

 

◆香川うどん

これがめちゃくちゃ美味かった。海老天の衣もユニークでしょ。

3日目はまた瀬戸大橋を渡って、岡山桃太郎空港を後にしました。

 

とても1回では書ききれない楽しい旅でしたが、旅行の日程の前後は仕事もバタバタしており、岡山や香川の見どころやグルメをじっくり下調べする余裕が有りませんでした。

そこで、文明の利器に頼ることに。  ChatGPTやGoogle Geminiという生成AIが有るではありませんか!

飛行機の日時や家族の年齢・好き嫌いなど、AIと対話していくとおすすめの旅行プランを提案してくれます。

どこでどんなものを食べると良いか? 人気のお店なども教えてくれます。 何度か意見交換をして完成したプランは非常に良くできていました。

お陰でゆとりを持って楽しむことができました。

もはや生成AIというより、先生AIというべきかもしれませんねw

日本にはまだ見ぬ素晴らしいところが無数に有ります。できる限り巡り尽くしたいですね。

そしてこんなふうに楽しんでいられる事に改めて感謝です。